「シン・ゴジラ」は2016年に公開された特撮映画です。
(C)2016 TOHO CO.,LTD.
ゴジラという単語を聞いたことはありますか?
1954年に初めて日本で「ゴジラ」という映画が公開されてから、ゴジラ=人間を攻撃する巨大でグロテスクな怪物というイメージが定着しました。
その人気から今作で第29作品目となるのですが、今までのゴジラは「戦争」をイメージしていたのに対し今回は「災害」をイメージとして作られています。
そのため主人公を含めた政治家や自衛隊、内閣、民間企業というメンバーでゴジラに立ち向かう姿や被災者に対する対応などとてもリアルに描かれています。
今回の映画でゴジラが破壊対象に選んだのは東京でした。
そのため都内でたくさん撮影がおこなわれたのですが、特に印象的だったシーンのロケ地について紹介させていただきます!
目次
シン・ゴジラのロケ地・撮影地1「東京湾アクアライン(海ほたる)」
撮影されたシーン
ゴジラが初めて登場した場所です。水蒸気爆発が起きたシーンですね。
シン・ゴジラの聖地巡礼ならば外せない場所です。
このロケ地の見どころ
東京アクアラインは、東京湾の中央部を横断し、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ延長15.1kmの有料道路です。
見どころはシン・ゴジラにて一番最初にぶっ壊された「海ほたるパーキングエリア」とそこから見える「風の塔(川崎人工島)」です。
「海ほたる」は高速道路のほぼ中央に位置しており、東京側から海ほたるまでが海底トンネル(東京アクアライン)、海ほたるから千葉の木更津までが橋(アクアブリッジ)になっています。
そして海底トンネル内の換気を行うために、トンネルの中央に「風の塔」が設置されています。
海ほたるの見どころはパーキングエリアにも関わらずご飯屋さんやお土産屋さんなどの設備が充実しているところです。
西側にいけばそびえ立つ風の塔をみることができるので、シン・ゴジラが来た場所を映画と照らし合わせながら写真撮影をしてみたいですね。
また、「東京アクアライン裏側体験」という見学会を毎週火曜から金曜日までの毎日、午前1回、午後2回開催しています。
個人で見学する際の見学料は大人1000円、小学3年生以上の子ども500円です。
シン・ゴジラでもトンネル内で被害にあった方が救助用スロープをつかって避難していましたが、そういった普段は使われないところが見学できます。
時間がある方は是非体験してみてください。
場所・アクセス
高速道路のため、車でのアクセスをおすすめします。
東京方面から行くときは川崎浮島JCT・浮島ICにて、高速道路に繋がっており、千葉方面からは木更津金田ICにて高速道路に繋がっています。
高速料金については、普通車で浮島ICから木更津金田ICまで現金だと3,140円ですが、ETCを利用すると800円なので、ETC利用での通行をおすすめします。
見やすいサイトがありましたので参考にしてみてください。
また、川崎駅・木更津駅から路線バスがでているため、バスでのアクセスも可能です。
バス乗り場は川崎駅東口22番と、木更津駅7番です。
時刻表や料金が詳しく記載されてあるサイトがありましたので、参考にしてみてください。
海ほたるからの帰りは東京方面と千葉方面でバスの方向が違うため気をつけてください。
- 住所:〒292-0071 千葉県木更津市中島 地先 海ほたる
- 営業時間:24時間
- 休業日:なし
- 最寄駅:川崎駅、木更津駅
- おすすめの行き方:高速道路のため川崎浮島JCTまたは木更津金田ICから入る
- 公式サイト:海ほたる公式ホームページ
シン・ゴジラのロケ地・撮影地2「稲村ヶ﨑」
撮影されたシーン
引用:映画.com
2回目にゴジラが上陸したシーンです。
まさかここに上陸すると思わず子どもたちが外で遊んでいたり、地域の人は普通に過ごしていたことが分かります。
このロケ地の見どころ
この近辺はドラマ・映画の撮影スポットがたくさんあるのですが、今回はシン・ゴジラで印象的だった「稲村ヶ﨑」について紹介します。
稲村ヶ﨑は神奈川県鎌倉市南西部にある岬で、由比ヶ浜と七里ヶ浜の間にあたる場所です。
映画ではこの海の向こうからゴジラが現れました…想像すると恐ろしいですね。
ここはかながわ景勝50選の一つで、富士山を背景に江ノ島を眺めることが出来る絶景ポイントです。
付近には遊べるような公園があるので、カメラ片手に動きやすい格好で観光してみたいですね。
場所・アクセス
稲村ヶ﨑は神奈川県鎌倉市にあります。
最寄り駅からの場所が近いため、電車でのアクセスがおすすめです。
最寄り駅である稲村ヶ﨑駅から徒歩5分で到着しますが、稲村ヶ﨑駅までは江ノ島電鉄を利用します。
JRからアクセスする場合は途中で乗り換えが必要になりますが、どの方面からアクセスするかによって乗り換え方法が異なるため、下調べをしてから行くことをおすすめします。
路線図と時刻表が記載されたサイトをのせますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、有料ですが駐車場もあるため車でもアクセスが可能です。
付近には温泉もありますので、ぜひしちらも利用してみてください。
- 住所:〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1
- 最寄駅:江ノ島電鉄稲村ヶ﨑駅
- おすすめの行き方:稲村ヶ崎駅から徒歩5分
シン・ゴジラのロケ地・撮影地3「多摩川浅間神社」
撮影されたシーン
引用:映画.com
ゴジラを倒すための作戦「タバ作戦」の指揮所として利用されました。
このロケ地の見どころ
多摩川浅間神社は駅からのアクセスもよく、景色もいいため人気の神社です。
見た目も落ち着く色合いをしていますね。
多摩川浅間神社の御祭神は「木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)」という非常に美人な女性です。
彼女の逸話にあやかって、家庭円満・安産・子宝などを願いこちらの神社におとずれる方が多いようです。
結婚式もおこなっているのですが、こんなに徳が多い神社で式をあげたら、一生幸せになれる気がしてしまいますね。
場所・アクセス
多摩川浅間神社は東京都大田区に位置しているため、電車でのアクセスが便利でおすすめです。
まず最寄り駅である多摩川駅の南口を出ます。
そのあと多摩川瀬駅前通りをまっすぐ歩くと、神社の入り口である階段が見えます。
わずか2分で到着するので駅からとても近いことが分かりますね。
アクセス方法について、公式ホームページにとても詳しく書いてありましたので参考にしてみてください。
また、駐車場スペースも20台と少なめですがありますので、車でのアクセスも可能です。
- 住所:〒145-0071 東京都大田区田園調布1丁目55−12
- 最寄駅:多摩川駅
- おすすめの行き方:多摩川駅から徒歩2分
- 公式サイト:多摩川浅間神社公式ホームページ
シン・ゴジラをご覧になりたい方へ
※時期によっては上記のサイトで配信されていない場合がありますのでご注意ください
関連外部リンク
シン・ゴジラのロケ地・撮影地についてのまとめ
いかがでしたか?
観光として紹介しましたが、普段から通い慣れているところだという方も少なくないと思います。
普通が普通でなくなってしまう、それはどんな気持ちなのか?そんな感覚も味わいながら観光してみてくださいね。