「4分間のマリーゴールド」は、キリエによる人気漫画を原作として福士蒼汰主演で2019年に放送されたドラマです。
これまでキャリアウーマンや悪女などの強い女性を演じることが多かった菜々緒が、珍しく正統派ヒロインを演じることでも話題となりました。
引用:ビジネスジャーナル
手に触れることでその人の死の運命が視える特殊能力を持った花巻みこと(福士蒼汰)は、義理の姉である花巻沙羅(菜々緒)に禁断の恋心をいだいています。
そんなみことは、あるとき沙羅の手に触れたことで、沙羅が残り1年の寿命であることに気づいてしまいます。
視えてしまった姉の死の運命と、義理の姉との禁断の愛に向き合うみことの姿は、切ない物語は涙なしでは見ることができません。
そんな「4分間のマリーゴールド」のロケ地6ヶ所を紹介します!
目次
4分間のマリーゴールドのロケ地・撮影地1「青葉消防署奈良消防出張所」
撮影されたシーン
引用:リアルサウンド
みことが働く消防署のロケ地となったのが、「青葉消防署奈良消防出張所」です。
自分のもつ特殊能力のせいで、助かる命と助からない命が判断できてしまうことへの苦悩を抱えながらも奮闘するみことの姿が描かれています。
このロケ地の見どころ
「青葉消防署奈良消防出張所」は、2011年に開所した比較的新しい消防出張所です。
消防の出張所なので外観の見学だけしかできませんが、十分にみことが働いた場所の雰囲気を感じられるかと思います。
また、このロケ地の周辺にある「市ノ久保公園」でも「4分間のマリーゴールド」の撮影が行われています。
「青葉消防署奈良消防出張所」を訪問した際は、併せて訪問することをお忘れなく!
場所・アクセス
「青葉消防署奈良消防出張所」へ行くには、小田急線柿生駅からのバス利用が便利です。
小田急線の柿生駅の南口バス停から、こどもの国行きのバスに乗車します。
20分ほど乗車すれば「神前橋バス停」に着きますので、そちらで下車してバスの進行方向に進んでください。
4分ほど歩けば左手に「青葉消防署奈良消防出張所」が見えてきます。
また、そのまま直進して最初にある左への曲がり角を曲がればすぐに「市ノ久保公園」にも行くことができますよ。
- 住所:〒227-0038 神奈川県横浜市青葉区奈良2丁目37−1
- 最寄駅:東急こどもの国線 こどもの国駅
- おすすめの行き方:神前橋バス停から徒歩4分
- 公式サイト:横浜市
4分間のマリーゴールドのロケ地・撮影地2「富津港」
撮影されたシーン
幼い頃からみことと沙羅が隠れて2人で訪れる場所であり、大人になってからもたくさんの大切な話が行われた、灯台のある場所のロケ地は「富津港」です。
このロケ地の見どころ
「富津港」は、堤防釣りや漁船釣りが楽しめる千葉の内房では有名な釣り場の1つです。
周辺には潮干狩りスポットの富津海岸があり、お腹が空いたらとれたての魚を食べることができる食堂も多くあります。
また劇中で使われた灯台は、ドラマ「過保護のカホコ」などのロケ地となっているほか、近隣の漁港でもドラマ「木更津キャッツアイ」などが撮影されています。
劇中では静かな会話が行われるシーンが多かった「富津港」ですが、実際は家族や友人と訪れても楽しめる場所ですので、ロケ地めぐりの際は周辺観光も含めて楽しんでくださいね!
場所・アクセス
「富津港」は周囲にバス停もありますが、東京方面から向かう場合は乗り換えが多く複雑なため、訪問には車を利用するのがおすすめです。
車で向かう際は、東京アクアラインを経由すれば東京駅からであれば1時間程度で到着することができます。
川崎方面から東京アクアラインに乗り、千葉方面に渡ったらそのまま高速道路に乗ったまま木更津ジャンクションまで向かってください。
木更津ジャンクションでは左折して、館山方面に進み館山自動車道に入ります。
そのまま出口にまで館山自動車道を直進して一般道に降りたら、左折して湾岸道路を進んでください。
道なりに進んで4つ目の橋を渡ったら、渡ってすぐの曲がり角を右折します。
右折後は信号のない道が続きますが、最初の横断歩道のある交差点を右折して海岸方面に向かってください。
あとは海沿いに進んでいけば「4分間のマリーゴールド」で見たあの灯台が見えてきます。
- 住所:〒293-0021 千葉県富津市富津
- 最寄駅:JR内房線 青堀駅
- おすすめの行き方:東京駅から東京アクアライン経由で車で1時間
- 公式サイト:富津の漁港
4分間のマリーゴールドのロケ地・撮影地3「オリンピック国立店」
撮影されたシーン
藍(横浜流星)を中心に、花巻家が買い物に訪れるシーンのロケ地となったのが「オリンピック国立店」です。
切ないシーンが多いこのドラマですが、このスーパーでのシーンはほのぼのとした家族愛を見ることができます。
このロケ地の見どころ
「オリンピック国立店」は、スーパーマーケットやディスカウントストア、ホームセンターなど多数の業態を展開するオリンピックグループの店舗です。
国立と立川の境目に位置するこのスーパーは、周辺住民の集まる地域の中心的なスーパーマーケットとなっています。
このスーパーは広大なお酒売り場が特徴で、特にワインは専門店にも負けないほどの種類と量です。
お手頃ワインからビンテージワインまで幅広く取り扱っていますので、ここに来ればきっとお気に入りのワインを見つけることができますよ。
場所・アクセス
「オリンピック国立店」は、JR中央線の国立と立川のほぼ中間地点にあります。
そのため、訪問はバスを利用するのが便利です。
最寄りの立川バス「北町」バス停までは、立川駅北口の12番乗り場から出ている「立53」のバスに乗ってください。
10分ほど乗れば北町バス停に到着です。
バス停の目の前に「オリンピック国立店」があります。
- 住所:〒186-0001 東京都国立市北3丁目39−1
- 営業時間:10:00~21:00
- 休業日:年中無休
- 最寄バス停:立川バス 北町
- おすすめの行き方:立川バス 北町バス停下車すぐ
- 公式サイト:オリンピック国立店