「時をかける少女」は、筒井康隆の往年の人気小説を、黒島結菜と菊池風磨(SexyZone)のW主演で2016年に放送されたドラマです。
これまでも幾度となく映像化が行われており、古くは原田知世主演による実写映画や、細田守監督のアニメ映画も放映されました。
引用:excite
この物語は、謎のラベンダーの香りを嗅いでからタイムリープと呼ばれる「時を超える能力」を身につけてしまった女子高生・芳山未羽(黒島結菜)と、未羽のクラスメートで、実は未来からやってきた少年・深町翔平(菊池風磨)の2人を中心に描かれるSF青春ストーリーです。
これまでの「時をかける少女」の映像化作品は、主人公の女子高生を中心に描かれていましたが、原作小説の発表から50年の節目に制作されたこのドラマは、未来から来た少年の視点や想いも描くことでこれまでにない「時をかける少女」を作り出しています。
過去の作品を見たことがある方も楽しめるおすすめの作品です。
今回はそんなドラマ「時をかける少女」のロケ地6ヶ所を紹介します!
目次
時をかける少女のロケ地・撮影地1「来迎寺」
撮影されたシーン
物語の冒頭で未羽、翔平、朝倉五郎(竹内涼真)の3人がジャンケンしながら楽しそうに歩いていた階段のロケ地は、「来迎寺」です。
3人の仲の良さが伝わる、青春シーンです!
このロケ地の見どころ
引用:旅好きの備忘録
「来迎寺」は、静岡県沼津市にある浄土宗のお寺です。
ドラマで印象的だった長い階段を登った先の高台にあるこのお寺からは、天気が良い日は内浦湾と淡島、それに富士山がまとめて一望できる絶景が広がっています。
またこのお寺は、アニメ「ラブライブサンシャイン」のキャラクター・国木田花丸の実家のモデルとしても使われています。
「ラブライブサンシャイン」は、この神社のある内浦を舞台としたアニメです。
来迎寺周辺には他にもアニメのモデルになった場所が多数ありますので、アニメが好きな方はドラマのロケ地巡りと一緒に、アニメの聖地巡礼も行ってみてはどうでしょうか!
場所・アクセス
「来迎寺」は伊豆箱根鉄道の田京駅や伊豆長岡駅が最寄りですが、来迎寺までは距離があり公共交通機関も不便なためおすすめできません。
そのため、来迎寺への訪問はJR沼津駅からバスを利用するのが便利です。
沼津駅の南口から東海バスのN24系統に乗ったら40分ほどで三津バス停に到着します。
到着後は、進行方向に進んで最初の曲がり角を左折し、次の突き当りを右に曲がってください。
そのまま少し進むと、左側にドラマのロケ地となった長い階段が見えてきます。
階段をあがっていけば「来迎寺」に到着です。
- 住所:〒410-0223 静岡県沼津市内浦三津80 来迎寺
- 最寄駅:伊豆箱根鉄道 田京駅
- おすすめの行き方:JR東海道本線「沼津駅」からバス利用、三津バス停から徒歩
時をかける少女のロケ地・撮影地2「ペリーロード」
撮影されたシーン
未羽と吾郎が花火大会の待ち合わせに使用した場所が、「ペリーロード」です。
このあと花火大会で、吾郎から望まない告白をされた未羽は何度もタイムリープを繰り返すことになります。
このロケ地の見どころ
引用:izu hack
「ペリーロード」は、伊豆下田で随一の観光スポットです。
幕末にペリーが下田に来航しここを歩いたことから名付けられたとされるこの道は、全面が石畳で作られていて江戸時代末期から大正時代の建物とともに趣ある景観が形作られています。
そんなレトロな街並みには、アンティークショップやカフェなどが立ち並び、のんびりと下田の街巡りをするにはもってこいです。
周辺にはあじさい祭りで有名な下田公園もありますので、ロケ地巡りはあじさいのシーズンに訪れてみるのも良いかもしれませんね!
引用:じゃらん.net
場所・アクセス
「ペリーロード」は、伊豆急下田駅から徒歩10分ほどで行くことができます。
伊豆急下田駅を出たら、ロータリーを越えて最初の信号の交差点を右に曲がってください。
道なりに700mほど進んでいき突きあたりの了仙寺の駐車場が見えたら左折して、1つ目の交差点を右折すればすぐに「ペリーロード」です。
- 住所:〒415-0023 静岡県下田市三丁目14
- 最寄駅:伊豆急行 下田駅
- おすすめの行き方:下田駅から徒歩10分
- 公式サイト:下田市観光サイト
時をかける少女のロケ地・撮影地3「吉佐美海岸」
撮影されたシーン
未羽が、翔平と吾郎の2人に自分がタイムリープできることを話した場所のロケ地は、「吉佐美海岸」です。
海辺の街を舞台としたこのドラマは、海が見えるきれいな場所が多く登場しています。
このロケ地の見どころ
「吉佐美海岸」は、南北800mにもおよぶ大きな海水浴場です。
伊豆の海水浴場の中では珍しく、浜辺の近くにカフェがあることでその利用のしやすさからも人気となっています。
またこの海水浴場の周辺にはドラマの冒頭で、未羽がリュウグウノツカイを見つけた、崖に囲まれた砂浜がある「竜宮公園」があります。
引用:LINEトラベル
崖の上から砂浜を見下ろすと、砂浜がハートの形に見えることから恋愛のパワースポットとしても有名です。
ロケ地としてだけでなく、デートなどにもおすすめできる場所ですのでぜひ訪れてみてくださいね。
場所・アクセス
「吉佐美海岸」には、伊豆急行の下田駅からバスで向かうのがおすすめです。
下田駅の3番乗り場から子浦・伊浜・仲木行き、または4番乗り場から石廊崎港口行きのバスに乗車して、吉佐美バス停まで向かってください。
バスを下車後はバスの進行方向に進んで、最初の信号を左折してから道沿いに7分ほど進んで海が見えてきたらそこが「吉佐美海岸」です。
- 住所:〒415-0028 静岡県下田市吉佐美1900−13
- 最寄駅:伊豆急行 下田駅
- おすすめの行き方:下田駅からバス乗車、吉佐美バス停から徒歩
- 公式サイト:伊豆下田観光協会公式サイト
時をかける少女のロケ地・撮影地4「よみうりランド」
撮影されたシーン
未羽と翔平がデートで訪れた遊園地のロケ地は、「よみうりランド」です。
ジェットコースターに初めて乗ってビビりまくる翔平の姿が微笑ましいシーンです。
このロケ地の見どころ
引用:aumo
「よみうりランド」は、開園から50年以上の歴史を持つ老舗の遊園地です。
40以上にもおよぶ豊富なアトラクションと、都心から1時間以内で行ける便利なアクセスは東京や神奈川の人たちから身近な場所として親しまれています。
歴史ある遊園地でありながら、季節にあわせてイルミネーションやプールなどが催されていたり、流行りものを取り入れたイベントも数多く行われていたりして何度訪れても飽きさせない工夫いっぱいです。
またこの遊園地は、定番ロケ地にもなっていて「リモラブ」や「ホタルノヒカリ」などの多くのドラマでデートシーンに使用されていますので、園内の至るところでどこかで見た風景に出会えるかもしれませんね。
場所・アクセス
「よみうりランド」は、京王相模原線のよみうりランド駅が最寄り駅です。
よみうりランド駅からは、専用のゴンドラ「スカイシャトル」に乗ることでよみうりランドの入口まで連れて行ってくれます。
よみうりランド駅までは、新宿方面からであれば京王線で調布駅まで行き、調布駅で相模原線に乗り換えれば20分強での到着です。
小田急線を使用される場合も、読売ランド前駅がありますが、そこからはバス利用が必要で10分ほどかかりますのでご注意ください。
- 住所:〒206-8566 東京都稲城市矢野口4015−1
- 営業時間:9:00~20:00
- 休業日:不定休
- 最寄駅:京王相模原線 よみうりランド駅
- おすすめの行き方:よみうりランド駅から徒歩すぐ
- 公式サイト:よみうりランド
時をかける少女のロケ地・撮影地5「福生市営プール」
撮影されたシーン
翔平が不意に未羽にキスをしたシーンのロケ地は、「福生市営プール」です。
未羽、翔平、吾郎の3人が夜のプールに忍び込んで泳ぐ、青春ドラマで定番のシーンもこのロケ地で撮影されています。
このロケ地の見どころ
引用:福生市
「福生市営プール」は、50mプールやスライダープール、幼児用プールなど充実した施設を揃えて地元住民から人気の場所です。
公営のため、値段の安さも魅力で夏休みなどは特に子供たちでいっぱいになります。
営業は夏季だけですので、ロケ地めぐりは訪問時期には気をつけてください。
また、福生にはアメリカ横田基地がある関係で、アメリカの雰囲気を感じることができる場所があります。
引用:デカケルjp
横田基地沿いの国道16号沿いに続くその商店街はベースサイドストリートと呼ばれ、古着屋やアメリカ雑貨屋、本場のハンバーガーなどが食べられるレストランなど軽いアメリカ旅行に来た気分になれるのでおすすめですよ!
ぜひロケ地めぐりと併せて、訪れてみてください。
場所・アクセス
「福生市営プール」は、JR青梅線の福生駅が最寄りですが、距離がありますのでバスの利用が便利です。
福生駅の西口を出たら拝17のバスを利用して、「福生市中央体育館」バス停で下車してください。
進行方向に進めばすぐに「福生市営プール」です。
また、福20・21・24・25のバスを利用した場合も「中福生」バス停または「市営プール」バス停を下車すれば徒歩3~4分で向かうこともできますので、時間帯にあわせてバスは便利なものを選んで大丈夫です。
- 住所:〒197-0005 東京都福生市北田園2丁目8−4
- 営業時間:9:00~18:00
- 休業日:7月中旬~9月初旬を除く期間
- 最寄駅:JR青梅線 福生駅
- おすすめの行き方:福生駅からバス利用、福生市中央体育館バス停から徒歩
時をかける少女のロケ地・撮影地6「内浦漁港」
撮影されたシーン
未羽と翔平が、物語の核心に迫る会話をした場所は、「内浦漁港」です。
この場所で翔平の本当の名前と、自分が未来から来た目的が語られます。
このロケ地の見どころ
「内浦漁港」は内浦湾に面しており、日曜に開催される朝市でも知られる港です。
こちらはアジの養殖が盛んで、漁協直営の食堂ではとれたてのアジが食べられるため大人気となっています。
すぐ近くの養殖場からとってくる鮮度バツグンの活アジは、丼にしても、刺し身やアジフライにしても最高で、この場所でアジを食べたら普段食べているアジとの違いにきっと驚くはずですよ!
引用:伊豆ログ
ぜひロケ地巡りのお昼ごはんは、こちらで食べてみてください。
限定の二食感アジ丼は、売り切れ必死の人気商品ですので時間に余裕を持って訪れるようにしてくださいね。
場所・アクセス
「内浦漁港」は、先に紹介した「来迎寺」に訪問する際に利用をおすすめする、三津バス停の目の前にあります。
そのため来迎寺の訪問と同様に、JR東海道本線の沼津駅から東海バスのN24系統を利用してください。
漁協直営の食堂に訪問する場合は、三津バス停の2つ手前の小海バス停で下車が必要ですのでそちらも併せてチェックしておいてくださいね!
- 住所:〒410-0223 静岡県沼津市内浦三津88-34
- 最寄駅:伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅
- おすすめの行き方:JR東海道本線「沼津駅」からバス利用、三津バス停下車すぐ
時をかける少女をご覧になりたい方へ
※時期によっては上記のサイトで配信されていない場合がありますのでご注意ください
また、ロケシルおすすめの動画配信サービスも11社一覧で紹介しておりますので、映画やドラマを身漁りたいという方はぜひチェックしてみてください。
動画配信サービス11社を一覧で紹介!比較方法やおすすめランキング付き
関連外部リンク
時をかける少女のロケ地・撮影地についてのまとめ
ドラマ「時をかける少女」の中で、未羽たちの青春を彩るロケ地を厳選して6ヶ所紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
「時をかける少女」はこれまでも何度も映像化された作品ですが、今回紹介したドラマ版は新しい解釈や表現を織り交ぜつつ、原作の重要なシーンは残した作りとなっています。
過去作の名シーンと本作を比較しながらロケ地を巡ってみるのも良いかもしれませんね!