「恋は雨上がりのように」は、眉月じゅんによる恋愛漫画を原作として、小松菜奈と大泉洋の主演で2018年に公開された映画です。
中年男性に恋する女子高生の一途な恋を描いた、一風変わった恋愛映画です。
引用:映画.com
主人公の女子高生・橘あきら(小松菜奈)が密かに想いを寄せる相手は、ふた周りも歳がはなれたバイト先の店長・近藤正己(大泉洋)でした。
この映画では、思春期の女子高生が持つ純粋な恋心やあこがれと、歳の差という現実を考えてその気持ちに応えることができない中年男性の葛藤や優しさなど、そんな2人の心情がとても丁寧に描かれています。
また、真面目な恋愛映画ながら、大泉洋のもつコミカルな雰囲気は随所に笑いを提供してくれて良いアクセントにもなっています。
今回はそんな映画「恋は雨上がりのように」のロケ地を、舞台である横浜を中心に6ヶ所紹介します!
目次
恋は雨上がりのようにのロケ地・撮影地1「レストランステラ跡地」
撮影されたシーン
引用:映画.com
正己が店長をつとめるファミレスガーデンのロケ地となったのが、「レストランステラの跡地」です。
この場所であきらと正己が出会うことになります。
このロケ地の見どころ
「レストランステラ」は、千葉県我孫子市にあったファミリーレストランです。
残念ながら現在は廃業していますが、営業当時は大手チェーン店にはない手作り感のあふれるファミレスとして地元の人たちに親しまれていました。
また「恋は雨上がりのように」と同様に、2017年公開の映画「恋妻家宮本」でもレストランの撮影地としても使用されています。
ロケ地巡りでは外観だけの見学となりますが、劇中であきらと正己の2人が出会った大切な場所ですので、ぜひ訪れてみてください!
場所・アクセス
「レストランステラ跡地」は、JR成田線の新木駅と布佐駅のちょうど間の国道沿いにあります。
どちらの駅からも歩くと距離がありますので、バスの利用をおすすめします。
布佐駅南口から天王台駅北口行きのバスに乗って、4つ目の「東消防署前」バス停で下車してください。
下車後はバスの進行方向に少し進めば、国道の向かい側に「レストランステラ跡地」が見えてきます。
- 住所:〒270-1101 千葉県我孫子市布佐785
- 最寄駅:JR成田線 新木駅または布佐駅
- おすすめの行き方:JR布佐駅から天王台駅北口行きのバス乗車、東消防署前バス停下車して徒歩
恋は雨上がりのようにのロケ地・撮影地2「大江橋」
撮影されたシーン
コンビニに行こうとしたあきらと、正己が偶然出会った橋は大岡川にかかる「大江橋」です。
このロケ地の見どころ
「大江橋」は1870年に開通した、横浜では古くから親しまれている橋です。
車道に加えて、劇中であきらが歩いていたように歩道も整備されていて、桜木町方面から関内方面に向かう際には、この橋や隣の弁天橋、桜川橋を通ることになります。
またロケ地巡りのさいは桜木町からこの橋をこえた先の馬車道エリアも訪れてみてください!
定番ロケ地が多数あるので、映画やドラマが好きな方であれば、少し歩くだけでどこかで見た風景が広がっているはずです。
周辺には「旧第一銀行横浜支店」など、定番ロケ地でありながら歴史的建造物としても価値のある場所もありますので、いろいろ散策してみてくださいね!
引用:タウンニュース
場所・アクセス
「大江橋」は、横浜市営地下鉄の桜木町駅から徒歩ですぐに行くことができます。
桜木町駅の9番出口を出たら、目の前の大きな通りを右方向に進んでください。
直進していって、桜木町一丁目の交差点を渡ったら目の前の橋が「大江橋」です。
- 住所:〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目
- 最寄駅:横浜市営地下鉄 桜木町駅
- おすすめの行き方:桜木町駅9番出口から徒歩
恋は雨上がりのようにのロケ地・撮影地3「相模原ギオンスタジアム」
撮影されたシーン
陸上選手時代のあきらの姿が描かれた場所のロケ地は、「相模原ギオンスタジアム」です。
あきらの走りは、観客の目を釘付けにするほどでした。
このロケ地の見どころ
引用:株式会社ギオン
「相模原ギオンスタジアム」は、相模原麻溝公園内にある総合競技場です。
名称に入るギオンは、京都の祇園ではなく相模原に本社を置く物流企業のギオンが命名権を取得したことから名づけられています。
このスタジアムはサッカーJリーグのSC相模原のホームスタジアムにもなっていますので、スポーツ好きな方はロケ地訪問はサッカーの試合に合わせてみるのもおすすめです。
また、このスタジアムがある相模原麻溝公園には、フィールドアスレチックやふれあい動物園、公園のシンボルである展望台など無料で楽しめる施設がたくさんあります。
引用:ウォーカープラス
1人でスポーツ観戦でも、家族連れで休日のお出かけでも、いろいろな用途で使える人気の公園ですので訪れた際はゆっくり散策してみてくださいね!
場所・アクセス
「相模原ギオンスタジアム」はJR相模線の原当麻駅が最寄りですが、歩くと30分ほどかかります。
そのため訪問するならば、バスの利用が良いかと思います。
JR横浜線の古淵駅と小田急線相模大野駅からそれぞれ女子美術大学行きのバスが出ていますので、それに乗って終点の女子美術大学バス停で下車してください。
バスを降りたら目の前の階段を上って左に進めば、女子美術大学の正門が見えますが大学内には入らず手前の遊歩道を右手に進みます。
そのまま直進していけば「相模原ギオンスタジアム」までの案内板が出てきますので、案内に沿っていけば到着です。
以下のページに写真付きで詳しい経路がのっていますので、訪問の際は参考にしてくださいね。
- 住所:〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝4169
- 営業時間:8:30~19:00
- 休業日:無休
- 最寄駅:JR相模線 原当麻駅
- おすすめの行き方:JR横浜線古淵駅または小田急線相模大野駅からバス
- 公式サイト:相模原ギオンスタジアム
恋は雨上がりのようにのロケ地・撮影地4「桜木町駅」
撮影されたシーン
あきらと正己がデートの待ち合わせをした場所は、「桜木町駅」です。
このあと2人は映画デートに行くことになります。
このロケ地の見どころ
引用:アットホーム
「桜木町駅」は、横浜市中区にあるJRおよび横浜市営地下鉄の駅です。
かつてはこの駅が横浜駅と呼ばれており、品川駅とともに日本最初の鉄道駅としても知られています。
桜木町駅は、横浜きっての観光地であるみなとみらいエリアや野毛などに行く際の玄関口となっているため、いつも多くの観光客でにぎわいます。
駅周辺は観光地だけでなく、映画やドラマの定番ロケ地が密集していることも見どころとなります。
特に「日本丸メモリアルパーク」や「コスモワールド」などは本当に多くの作品が撮影されていますので、桜木町駅にロケ地巡りで来たときは一緒に訪問するのを忘れないようにしてくださいね!
場所・アクセス
桜木町駅はJRの京浜東北線、根岸線、横浜線と横浜市営地下鉄が停車します。
東京方面から訪れる場合は、東京駅などから京浜東北線を使えば乗り換えなしで行くことができますが、東海道線で横浜駅まで行ってから乗り換えたほうが時間の短縮になりますのでお急ぎの方はそちらのルートも検討してみてください。
映画の撮影はJRの桜木町駅前で行われていますので、もし市営地下鉄で向かった場合は、地下鉄の北1口から地上に上がってJR桜木町駅に向かってください。
- 住所:〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1
- おすすめの行き方:JR横浜駅から京浜東北線
- 公式サイト:JR東日本
恋は雨上がりのようにのロケ地・撮影地5「新田神社」
撮影されたシーン
あきらが友人のはるか(清野菜名)と訪れた夏祭りの撮影地となったのは、「新田神社」です。
この場所で、あきらが抱く中年男性への恋心に気づいたはるかは、あきらのことを軽蔑してしまいます。
このロケ地の見どころ
引用:omairi
「新田神社」は、南北朝時代の武将・新田義興を祭神として1358年に建立された神社です。
江戸時代の発明家として有名な平賀源内がこの地で破魔矢の元祖を作ったとされることから、今では縁起物としておなじみの破魔矢の発祥はこの神社だと言われています。
境内にあるご神木のケヤキの木は病を治すパワースポットとされているほか、なぜか設置されている石造りの卓球台では、近所の子供たちが遊ぶ姿を見ることができます。
引用:産経ニュース
祭神の新田義興の命日である10月10日には、例大祭と言って大きなお祭りが行われますので、ロケ地巡りでは祭りの時期に行ってみれば、映画の中であきら達が訪れた夏祭りに負けない活気にあふれた神社の姿を見ることができるのでおすすめですよ!
場所・アクセス
「新田神社」は、東急多摩川線の武蔵新田駅から徒歩で行くことができます。
武蔵新田駅の改札を出たら左に進んでいくと、五差路がありますので左前方に進む道に入っていってください。
そこからは200mほど進んでいけば右手に見えるのが「新田神社」です。
- 住所:〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目21−23
- 最寄駅:東急多摩川線 武蔵新田駅
- おすすめの行き方:武蔵新田駅から徒歩
- 公式サイト:新田神社
恋は雨上がりのようにのロケ地・撮影地6「由比ヶ浜」
撮影されたシーン
正己が息子を連れて、あきらと一緒に訪れた海岸のロケ地は、「由比ヶ浜」です。
正己は、ここであきらが持つ自分への好意に対しての返事をすることになります。
このロケ地の見どころ
引用:スカイチケット
「由比ヶ浜」は、湘南のビーチの中でも人気の高い海水浴場がある海岸です。
海水浴シーズンには多くの海水浴客でにぎわいますが、海岸周辺には海の家やハンバーガー屋にカフェ、バーやクラブなどもあり泳いでいないときものんびり楽しむことができます。
また、鎌倉花火大会の会場にもなっていますので花火の日には湘南に住む多くの人がこの海水浴場の空を見上げることでしょう。
引用:湘南ガーデン
海水浴シーズンが終わっても、週末にもなればサーファーでにぎわっており、湘南の他の海岸に比べて台風や低気圧に強くこの海岸だけ閉鎖されないこともあるため、悪天候時には周囲の海岸からも人が集まってくることもしばしばです。
劇中では砂浜で遊ぶあきら達の姿が描かれていましたが、せっかく海水浴場に行くのであれば海水浴やサーフィンも楽しんでみてくださいね!
場所・アクセス
「由比ヶ浜」は、江ノ島電鉄の由比ヶ浜駅から徒歩8分ほどの距離にあります。
由比ヶ浜駅を出たら目の前の道を左に進み、200m程度歩いて左側に小さな公園が見えたらその先の曲がり角を右に曲がってください。
あとは直進していけば海に出ますので、そこが「由比ヶ浜海岸」です。
- 住所:〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜4丁目
- 最寄駅:江ノ島電鉄 由比ヶ浜駅
- おすすめの行き方:由比ヶ浜駅から徒歩
- 公式サイト:由比ヶ浜海水浴場オフィシャルサイト
恋は雨上がりのようにをご覧になりたい方へ
※時期によっては上記のサイトで配信されていない場合がありますのでご注意ください
また、ロケシルおすすめの動画配信サービスも11社一覧で紹介しておりますので、映画やドラマを身漁りたいという方はぜひチェックしてみてください。
動画配信サービス11社を一覧で紹介!比較方法やおすすめランキング付き
関連外部リンク
恋は雨上がりのようにのロケ地・撮影地についてのまとめ
映画「恋は雨上がりのように」のロケ地6ヶ所を紹介しました。
この映画の主演である小松菜奈と大泉洋の2人は、原作漫画のキャラそのままと言われるほどの絶妙なキャスティングで話題になりました。
原作の名シーンの数々を再現するためには、出演者の力だけでなく、撮影が行われたロケ地もとても重要な役割を担っています。
そんな大切な場所の数々を、ぜひ訪れてみてください。
どのロケ地も、訪れてみたら映画を見ただけではわからない一面を知ることができ、より深く映画「恋は雨上がりのように」の世界にのめり込むことができるはずです。