「イチケイのカラス」は浅見理都による人気漫画を原作として、竹野内豊主演で2021年に放送されたドラマです。
ドラマ化にあたり、主役や登場人物の設定を見直して再構築されているので、原作を読んだ方でも新鮮な気持ちで観賞できる作品となっています。
引用:FOD
このドラマは、通称イチケイと呼ばれる”東京地方裁判所第3支部第1刑事部”を舞台に、マイペースで型破りな裁判官・入間みちお(竹野内豊)と、イチケイを立て直すために赴任してきた生真面目な坂間千鶴(黒木華)の正反対な2人を中心に進んでいきます。
ドラマの題材として選ばれることも少なく、固いイメージがある裁判官ですが、「イチケイのカラス」では普段のドラマでは見ることができない裁判官の隠れた一面を知ることができます。
みちおと共に働くイチケイの仲間には小日向文世や新田真剣佑、桜井ユキなどの人気俳優が揃っていて、それぞれの個性を発揮させていますので、彼らの活躍にも注目です!
また、裁判の傍聴席には旬のお笑い芸人たちが週替りでゲスト出演していますので、次は誰が出てくるのかも楽しみの1つです。
今回は、そんなドラマ「イチケイのカラス」のロケ地を厳選して8ヶ所紹介します。
目次
イチケイのカラスのロケ地・撮影地1「山梨県庁別館」
撮影されたシーン
引用:まんたんウェブ
みちおが所属する東京地方裁判所第3支部第1刑事部が入る建物のロケ地となったのは、「山梨県庁別館」です。
この場所を中心に物語は展開していきます。
このロケ地の見どころ
引用:やまなし観光推進機構
「山梨県庁別館」は、1930年に建てられた山梨県の丸の内にある建物で、かつては山梨県庁の本庁舎として使われていました。
現在は本庁舎機能は移転していますが、歴史あるこの建物は県の有形文化財にも指定されていて、一般の方の見学も可能です。
館内には山梨近代人物館もあり、そちらでは山梨県ゆかりの偉人たちを紹介していて、お札で有名な樋口一葉やシャープ創業者の早川徳次など意外な人物の山梨県との関わりを知ることができます。
キッズコーナーもあり、子どもにもわかりやすく紹介しているので家族での訪問にもおすすめです。
また、映画やドラマのロケ地としても使用されることもあり、映画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」やドラマ「この恋あたためますか」などさまざまな作品で登場します。
場所・アクセス
「山梨県庁別館」は、JR中央本線の甲府駅から徒歩で行ける場所にあります。
甲府駅の南口を出たら、左手に進んでニッポンレンタカーの前にある階段を登って舞鶴通りに入ってください。
階段を登ったら右に曲がって200m進めば左手に見えるのが「山梨県庁別館」です。
- 住所:〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1丁目6
- 営業時間:8:30~17:15
- 休業日:土曜日、日曜日、祝日
- 最寄駅:JR中央本線 甲府駅
- おすすめの行き方:甲府駅から徒歩
- 公式サイト:山梨県
イチケイのカラスのロケ地・撮影地2「神宮外苑イチョウ並木」
撮影されたシーン
ドラマの中でたびたび登場した並木道は、「神宮外苑イチョウ並木」がロケ地となりました。
みちおや千鶴たちが会話したり歩いたりする何気ないシーンが多数撮影されています。
このロケ地の見どころ
引用:ジョルダンの季節特集
「神宮外苑イチョウ並木」は、明治神宮外苑から青山通りまでの400mほどの間に146本ものイチョウが立ち並んだ、都内でも有数の並木道です。
こちらへ訪れるならば、秋の紅葉シーズンが最もおすすめで、一面を黄色く染める美しいイチョウの景色を見ることができます。
紅葉は11月中旬~12月初旬にかけてが見頃で、その時期に合わせていちょう祭りも行われていて、毎年200万人近い人が訪れます。
その時期は、のんびりロケ地見学をすることが難しくなりますので、紅葉をゆっくり楽しみたい場合は早起きして早朝に訪問したりするのも良いですね!
紅葉シーズン以外にも、夏にこの場所を訪れてみれば、新緑の木々に囲まれ木陰になった避暑地のような感覚で散歩することができますので、意外な穴場かもしれません。
また、この並木道はドラマや映画などの撮影場所として、超定番となっている場所のため誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
ドラマ「東京タラレバ娘」や映画「HERO」など数々の人気作がこの場所で撮影されていますので、ロケ地巡りでは絶対外せない場所ですよ。
場所・アクセス
「神宮外苑イチョウ並木」は、東京メトロ銀座線の青山一丁目からすぐの場所にあります。
青山一丁目駅の1番出口を出たら、目の前の青山通り沿いに渋谷方向へ歩いてください。
200mほど歩けばすぐ、右手側にまっすぐ延びるイチョウ並木が見えてきますので、そこが「神宮外苑イチョウ並木」です。
イチョウ並木だけでなく、周辺のカフェもロケ地の定番となっている場所が多くありますので、一緒に訪問してみてもいいかもしれませんね。
- 住所:〒107-0061 東京都港区北青山2丁目
- 最寄駅:東京メトロ銀座線 青山一丁目駅
- おすすめの行き方:青山一丁目から徒歩
イチケイのカラスのロケ地・撮影地3「ガラス工房rasiku」
撮影されたシーン
引用:フジテレビ
殺人事件の現場となったとある工房のロケ地となったのは、「ガラス工房rasiku」です。
事件の真相に疑問を持ったみちおは、この場所にも現場検証に来ることになります。
このロケ地の見どころ
引用:ジモティー
「ガラス工房rasiku」は千葉県の市原市にある、ガラス作品の制作販売やガラス細工体験を楽しむことができる場所です。
こちらで販売するガラス製品は、既製品だけでなくお客様ひとりひとりの希望に沿ったオーダーメイドも行っていて、プレゼントや記念品として人気となっています。
もちろん自分の家に飾るために、家の雰囲気に合わせたオーダーするのもおすすめです。
オーダーメイドは1点から依頼できますので気楽に頼んでみてくださいね!
ガラス細工体験で作ったガラス製品とともに、大事な思い出になること間違いなしです。
場所・アクセス
「ガラス工房rasiku」は、JR内房線の八幡宿駅から徒歩15分ほどの距離にあります。
八幡宿駅の東口を出たら、目の前のロータリーを抜けて直進し、2つ目の信号まで進んでください。
信号で左折したら600mほど進み、小さい交差点で右に曲がればすぐに「ガラス工房rasiku」です。
最後の右折する場所は少しわかりにくいですが、交差点の先、すぐ左側にタイヤ屋さんがありますのでそれを目印にしてください。
- 住所:〒290-0062 千葉県市原市八幡1694−1
- 営業時間:10:00~17:00
- 休業日:木曜日
- 最寄駅:JR内房線 八幡宿駅
- おすすめの行き方:八幡宿駅から徒歩
- 公式サイト:ガラス工房rasiku
イチケイのカラスのロケ地・撮影地4「とちのきファミリーランド」
撮影されたシーン
謎ばかりの窃盗事件の犯人である望月博人(田中偉登)と吉沢未希(ついひじ杏奈)が事故に遭ったレジャー施設は、「とちのきファミリーランド」がロケ地となりました。
このロケ地の見どころ
引用:prtimes
「とちのきファミリーランド」は、栃木県の宇都宮市にある遊園地です。
入場料が無料となっているため、近隣の子どもたちが気軽に訪れやすい場所になっています。
園内には、大観覧車やジェットコースターなどの定番をはじめとして、絶叫系からファミリー向けのゆっくりしたものまで数多くのアトラクションがあります。
また休日にはヒーローショーや大道芸、栃木のローカルタレントショーなどいろいろなイベントが行われていて、入場料がかからないことも相まって人気を博しています。
また、遊園地を楽しんだあとは、宇都宮の市街地まで移動して名物の宇都宮餃子を楽しむのも忘れないようにしてくださいね!
場所・アクセス
「とちのきファミリーランド」は東武宇都宮線の西川田駅が最寄りですが、東京方面から訪問する場合は宇都宮駅からバスを利用するほうが便利です。
宇都宮駅からは西口の11番乗場から関東バスで江曽島(西川田東)行きに乗車し、約30分で終点の西川田東バス停に到着します。
バス停を下車後は、進行方向に向かって歩けば徒歩5分で「とちのきファミリーランド」に到着です。
- 住所:〒321-0152 栃木県宇都宮市西川田4丁目1−1
- 営業時間
- 夏季:9:30~17:00
- 冬季:10:00~16:30
- 休業日:火曜日
- 最寄駅:東武宇都宮線西川田駅
- おすすめの行き方:JR宇都宮駅からバス乗車 西川田東バス停で下車して徒歩
- 公式サイト:とちのきファミリーランド