「プロミスシンデレラ」は、橘オレコによるウェブコミックを原作として、二階堂ふみの主演で2021年に放送されたドラマです。
原作はウェブコミックでありながら累計300万部を超える異例のヒット作です。
引用:oricon
夫から一方的に離婚を切り出され、全てを失った今井早梅(二階堂ふみ)は行くあてをなくしてホームレスしていた公園で、性悪な金持ちの高校生・片岡壱成(眞栄田郷敦)と出会います。
成り行きで壱成の家に居候することになった早梅の前に、壱成の兄であり初恋の相手である片岡成吾(岩田剛典)があらわれ、兄弟と早梅の三角関係に発展していきます。
何でも完璧にこなす兄と、最初はいけ好かない性格と思いきや回を追うごとに成長していく弟、正反対の2人のイケメンに挟まれる早梅の姿は女性なら一度は憧れてしまうものかもしれません。
そんなドラマ「プロミスシンデレラ」は、東京や神奈川県を中心に撮影が行われています。
今回はこのドラマの舞台となる旅館や、早梅と成吾の出会いの場所など、大切な場所ばかりを厳選して8ヶ所紹介します!
目次
プロミスシンデレラのロケ地・撮影地1「鶴見川と矢上川の合流地点の河原」
撮影されたシーン
引用:博多織の筑前織物
早梅と成吾が高校生の頃に出会った、一本の木が印象的な場所は「鶴見川と矢上川の合流地点の河原」がロケ地となりました。
2人の重要な場所は、ドラマの中で何度も登場することになります。
このロケ地の見どころ
劇中でとても重要なシーンで使用された河原に立つ1本の木は、鶴見川と矢上川の交差する場所にあります。
2つの川はどちらも一級河川に指定されており、特に鶴見川は全長が40km以上にも及ぶ神奈川県を代表する川として広く知られています。
2002年にはアゴヒゲアザラシのタマちゃんが鶴見川の中に迷い込んできたことで、当時は連日ニュースにも取り上げられていましたので、神奈川県民以外でも聞き覚えがある方もいるかもしれませんね。
ドラマの放送後から、すでにこの場所はプロミスシンデレラファンの間では聖地とされていて、ドラマと同じ構図での写真撮影に訪れる方も多くなってきています。
冬には葉が散ってしまい雰囲気も変わってしまいますので、ドラマで使われたそのままの風景が見たい方はロケ地見学は春から秋にかけて行くようにしてください。
場所・アクセス
「鶴見川と矢上川の合流地点」までは、東急東横線の日吉駅が最寄りですが、徒歩では少し距離があります。
そのため、ロケ地巡りにはバスを利用して訪れるのがおすすめです。
バスは日吉駅と綱島駅を結ぶ日93系統か、鶴見駅と新川崎駅を結ぶ鶴04系統を利用してください。
鷹野大橋バス停でバスを下車したら、鷹野大橋の方向に歩いていき途中で左に曲がって高野人道橋を目指してください。
高野人道橋を渡ったら右手に広がる河原に、ドラマで何度も見た一本の木が立っています。
- 住所:〒223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉6丁目
- 最寄駅:東急東横線 日吉駅
- おすすめの行き方:鷹野大橋バス停から徒歩
プロミスシンデレラのロケ地・撮影地2「新井旅館」
撮影されたシーン
引用:まんたんウェブ
成吾が若旦那を務める旅館かたおかの舞台となったのは、「新井旅館」です。
壱成の祖母の紹介で、早梅はこの旅館で働くことになります。
このロケ地の見どころ
引用:JTB
「新井旅館」は、明治5年に創業された修善寺の老舗旅館です。
この旅館を愛した著名人は、芥川龍之介や正岡子規、横山大観などそうそうたる文豪や画家が名を連ねていて、この場所から多数の名作・名画が生み出されてきました。
旅館は現役で営業しながらも、歴史ある建物や浴場など館内のほぼ全体が、国の登録有形文化財にも指定されています。
その中でも、天平時代の建築を模した天平風呂は旅館の象徴にもなっています。
文化にゆかりのあるこの旅館では、館内の貴重な文化財を巡る見学ツアーの開催や、旅館が所有する書画の展示会、新進気鋭の若手画家の作品展などと宿泊客以外の方でも楽しめるようなイベントを定期的に開催しています。
そのため、宿泊の時間がない方でもロケ地めぐりを楽しむことができますが、できれば宿泊してこの最高の宿を楽しんでいただきたいです!
劇中の旅館かたおかにも負けないおもてなしと、歴史ある修善寺温泉のお湯で、身も心も癒やされること間違いなしですよ。
場所・アクセス
「新井旅館」へ訪問する際には、伊豆箱根鉄道の修善寺駅から伊豆箱根バス・東海バスで10分ほどの温泉場バス停から徒歩で行くことが可能です。
温泉場バス停からは、バスの進行方向に向かって温泉街を道なりに歩いていくと3分ほどで到着できます。
また車で訪問する場合は、東名高速の沼津インターチェンジから修善寺方面を目指していけば1時間弱の距離となります。
- 住所:〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺970
- 営業時間:24時間営業
- 休業日:無休
- 最寄駅:伊豆箱根鉄道 修善寺駅
- おすすめの行き方:修善寺駅からバス利用 温泉場バス停から徒歩
- 公式サイト:新井旅館
プロミスシンデレラのロケ地・撮影地3「横浜三渓園」
撮影されたシーン
早梅と成吾が再開を果たした旅館かたおかの中庭は、「横浜三渓園」がロケ地になりました。
中庭以外にも、廊下や茶房なども横浜三渓園が撮影地となっています。
このロケ地の見どころ
引用:横浜観光情報
「横浜三渓園」は明治39年に横浜市で開園した庭園で、東京ドーム4個分もの広大な敷地の中に17棟もの歴史的建造物が配置されています。
その中でも見事な景観の中心的な存在である臨春閣や、旧燈明寺から移設された三重塔など10個の建物は国の重要文化財にも指定されています。
自然も豊かなこの場所は、桜や紅葉の名所として人気で、お花見の時期には桜がライトアップされる「観桜の夕べ」も開催されていて、園内の大池に桜が反射する幻想的な景観が楽しめます。
またその他にも、梅や蓮、菖蒲などの花々がそれぞれの季節に咲き誇り、訪れるたびに違った一面を見ることができます。
園内はこの他にも見どころがたくさんありますので、ロケ地巡りで訪れた際には園内を散策してみてくださいね。
場所・アクセス
「横浜三渓園」は、最寄り駅である根岸駅からは徒歩では少し距離があるため、バスの利用がおすすめです。
バスは根岸駅のほかに横浜駅や桜木町駅からも出ていますので、県外からの訪問の場合はターミナル駅である横浜駅からバスを利用するのがおすすめとなります。
横浜駅では東口バス乗り場の2番から出ている8系統、148系統、ぶらり三渓園BUSなどが三渓園バス停まで向かいます。
バス停は三渓園の入り口目の前に到着するので、そのまま入園して園内散策を楽しんでください!
- 住所:〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58−1
- 営業時間:9:00~17:00(季節により例外あり)
- 休業日:年末
- 最寄駅:JR京浜東北線 根岸駅
- おすすめの行き方:横浜駅からバス乗車 三渓園バス停下車して徒歩
- 公式サイト:横浜三渓園
プロミスシンデレラのロケ地・撮影地4「竹林の小径」
撮影されたシーン
引用:リアルサウンド
壱成が、早梅と成吾の関係を問いただすシーンが撮影された場所は、「竹林の小径」です。
竹林の間を並んで歩く2人の姿は、歳の差を感じさせないほどお似合いでした。
このロケ地の見どころ
「竹林の小径」は、修善寺温泉街の中心を流れる桂川沿いに整備された遊歩道です。
京都の嵐山にある竹林と比べると、規模は小さいですが綺麗に整備された竹林の美しさは遜色ありません。
観光客の数もほどほどのため、SNS映えする写真を撮りたければ京都よりもおすすめできる場所です。
昼に訪れて木漏れ日の心地よさを感じながら散策するのも良いですが、夜に訪れてみれば、中央のベンチに切り絵アートが浮かび上がる素敵な光景も見ることができます。
またこの場所は大人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でもロケ地として使用された場所で、逃げ恥ファンにもドラマの聖地のひとつとして人気の場所です。
こちらへ訪れる際には「プロミスシンデレラ」だけでなく「逃げ恥」も視聴されてからなら、さらに楽しめるかと思いますよ!
場所・アクセス
「竹林の小径」は、先に紹介した「新井旅館」から桂川を挟んだ対岸に位置します。
そのため訪問は、新井旅館同様に修善寺駅からのバス利用がおすすめとなります。
新井旅館へ向かうときと同様に温泉街の中を道なりに歩いて行き、福地山修禅寺がある交差点を越えた先に左方向に延びる細い石畳の道があります。
そちらに入っていくと、桂川にかかる橋があるのでそちらを渡ったら、すぐ右手に「竹林の小径」が広がっています。
- 住所:〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺1031−1
- 営業時間:24時間営業
- 休業日:無休
- 最寄駅:伊豆箱根鉄道 修善寺駅
- おすすめの行き方:修善寺駅からバス利用 温泉場バス停から徒歩
- 公式サイト:伊豆市観光情報サイト