「楽園」は吉田修一の短編小説集を原作として、綾野剛主演で2019年に公開されたミステリーサスペンス映画です。
短編集の中の2つの作品をベースとして再構築されていて、謎に満ちた奥深いものとなっていて見応え十分の作品に仕上がっています。
引用:映画.com
とある限界集落を舞台としたこの映画は、12年前に起きたある少女失踪事件と、再び発生した類似事件、そして事件をきっかけに変わっていく周囲の人々の変化が物語の軸となっています。
限界集落の村八分や移民問題、それに伴う嫌がらせなど難しいテーマに向き合っていることも特徴です。
この映画の中心人物は、かつての少女失踪事件の犯人として疑われる中村豪士(綾野剛)、疾走した少女の友人で直前のY字路まで一緒にいた湯川紡(杉咲花)、限界集落へ移り住み養蜂業を営む田中善次郎(佐藤浩市)などの実力派俳優が演じていて、重厚な物語に負けない存在感を示しています。
今回は、そんな映画「楽園」のロケ地となった長野県の魅力をお伝えします!
目次
楽園のロケ地・撮影地1「長野県駒ケ根市のY字路」
撮影されたシーン
この物語のきっかけとなった12年前の少女失踪事件の現場のロケ地として使用されたのは、「長野県駒ケ根市のY字路」です。
原作小説のタイトルも「青田Y字路」であることからもわかるように、この映画を語る上では絶対に外せないロケ地です!
このロケ地の見どころ
映画で使用された「Y字路」がある長野県駒ヶ根市は、南アルプスと中央アルプスに囲まれた立地から「アルプスが2つ見える街」をキャッチフレーズとした人口3万人ほどの都市です。
この駒ヶ根市は中央アルプスの玄関口としても広く知られていて、高低差日本一の駒ヶ岳ロープウェイを利用してから登山に挑む人たちが毎年数多く訪れます。
その他にも、日本で唯一の養命酒の工場では工場見学や試飲ができ、庭園が国の名勝にも指定されている霊犬早太郎伝説の発祥の地となった光前寺など、いろいろなジャンルの見どころがあります。
市の西部には、10軒ほどの温泉旅館が軒を連ねる早太郎温泉郷もありますので、ロケ地巡りの疲れを癒やすために利用するのにもピッタリです。
駒ヶ根市に足を運んだら、ロケ地巡りだけでなく観光も十分に楽しんでくださいね!
場所・アクセス
「長野県駒ケ根市のY字路」には周囲にバス停などがなく、駐車場もない場所のため、少々距離がありますが最寄駅のJR小町屋駅から徒歩での訪問がおすすめとなります。
小町屋駅を出たら左に曲がって、すぐの突き当たりで再び左折して市道小鍛冶線を進んでください。
道なりに15分ほど進むと、映画でも使用された大御食神社が見えてきますので、休憩がてらにこちらもロケ地見学してみてください。
神社の見学が終われば、次の交差点で左に曲がって少し進むと「長野県駒ケ根市のY字路」に到着です。
駅からY字路までは合計20分ほどの距離ですが、緑もいっぱいで空気も綺麗な場所ですので、お散歩気分で楽しんで歩いてみてください!
- 住所:〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂市場割11476−17
- 最寄駅:JR小町屋駅
- おすすめの行き方:小町屋駅から徒歩
楽園のロケ地・撮影地2「奈良澤神社」
撮影されたシーン
集落の伝統の火祭りの会場となった神社は、「奈良澤神社」がロケ地となりました。
原作小説にはない、映画オリジナルのシーンとなります。
このロケ地の見どころ
引用:icoro
「奈良澤神社」は、長野県飯山市の高台にある普段は物静かな神社です。
そんな普段の姿とは一変して、9月の第3週の週末に行われている伝統的な火祭りは、劇中でも見られた印象的なシーンですので、ロケ地巡りをするなら絶対にこの時期がおすすめとなります。
長さ2mを超える松明を豪快に振りまわす「大天狗の舞」が最大の見どころで、真っ暗な境内が赤く染まる光景は必見です!
火の粉に触れば幸運が訪れると言われていますので、炎の大迫力に負けずにぜひ近づいて幸せをつかんでみてください。
2日間夜中まで続くこのお祭りでは、大天狗の舞以外にも、小学生の男子が主役の「薙刀の舞」や、複数の天狗に扮した人々の「天狗の舞」などいろいろな舞を楽しむこともできるので、ロケ地めぐりで足を運んだ際には伝統の火祭りを隅々まで楽しんでくださいね。
場所・アクセス
「奈良澤神社」は、最寄り駅のJR飯山線の飯山駅から徒歩では20分以上の距離があるため、バス利用での訪問がおすすめです。
バスは飯山駅から出ている市街地循環線の南回りに乗って、水上団地入口バス停まで行ってください。
バスを降りたら、バスの進行方向とは逆方向に200mほど進んでいけば、右側に脇道がありその先に「奈良澤神社」の鳥居が見えてきます。
小さな脇道なので見逃さないように注意してくださいね。
- 住所:長野県飯山市大字飯山 奈良沢
- 営業時間:24時間営業
- 休業日:無休
- 最寄駅:JR飯山駅
- おすすめの行き方:飯山市コミュニティバス 水上団地入口バス停から徒歩
楽園のロケ地・撮影地3「カインズスーパーセンター飯山店」
撮影されたシーン
12年前のY字路の少女失踪事件で、失踪した少女の親友だった湯川紡が高校を卒業してから働き始めたホームセンターは、「カインズスーパーセンター飯山店」がロケ地となりました。
このロケ地の見どころ
引用:カインズ
「カインズスーパーセンター」は、関東を中心にホームセンターを展開する「カインズ」のブランドの1つで、ホームセンターで扱う製品のほかに、食料品なども扱うスーパーマーケット機能も兼ね備えた店舗です。
カインズは、スーパーセンター以外にも店舗ごとにカインズスーパーホームセンターやカインズマートなど、その土地の人口や地域の特性に応じて出店する店舗の業態を変えていることも特徴です。
現在も未出店エリアを中心に、全国ネットでの展開を目指している企業ですので、もしかしたら「カインズスーパーセンター」ではなくとも、別業態のカインズが地元にある方も多いかもしれませんね。
飯山市には、先に紹介した「奈良澤神社」のほかにも「道の駅 花の駅 千曲川」や「勤労者体育館」など映画のロケ地になった場所が数多くありますので、ぜひ併せて訪問してみてくださいね!
場所・アクセス
「カインズスーパーセンター飯山店」は、最寄り駅であるJR飯山線の飯山駅からは距離があるため、バス利用での訪問がおすすめです。
JR飯山駅からは、市街地循環線の北回りに乗ったら4つ目の大久保東バス停で下車してください。
バスを降りたら目の前にあるスーパー・ベイシアを超えて進めばその並びにあるのが「カインズスーパーセンター飯山店」です。
- 住所:〒389-2255 長野県飯山市静間1967
- 営業時間:9:00~20:00
- 休業日:無休
- 最寄駅:JR飯山駅
- おすすめの行き方:飯山市コミュニティバス 大久保東バス停から徒歩
- 公式サイト:カインズ
楽園のロケ地・撮影地4「戸隠祖山平出地区」
撮影されたシーン
引用:映画.com
田中善次郎が暮らす限界集落は、「戸隠祖山平出地区」が撮影地となりました。
限界集落の抱える大きな問題が、のちに善次郎を凶行に走らせることになります。
このロケ地の見どころ
「戸隠祖山平出地区」がある長野県の戸隠は、日本有数のパワースポットとして知られる戸隠神社の門前町として発展してきました。
戸隠神社は「奥社」「九頭龍社」「中社」「火之御子舎」「宝光社」の5つの社で構成されていて、それぞれに異なる御利益があることが特徴です。
引用:戸隠神社
神話時代に天の岩戸が飛んできたことが由来とされる戸隠山の麓から中腹にかけて座しているため、広大な敷地を持っていて全体をまわるためには4時間以上必要ですので、時間に余裕を持って訪れるように注意してください。
戸隠には、神社のほかにもスキー場や美術館に植物園、ちびっ子忍者村などの観光施設があり、映画での限界集落の設定とは異なり、多くの観光客で賑わう場所となっています。
また、名物の戸隠そばは、島根の出雲そば、岩手のわんこそばと並び日本三大蕎麦にも数えられています。
戸隠を訪れた際には、ロケ地巡りや観光だけでなく戸隠そばもぜひ味わってみてください!
場所・アクセス
「戸隠祖山平出地区」は周囲に駅やバス停がないため、レンタカー等を利用して訪問する必要があります。
長野駅まで新幹線で移動してからレンタカーを利用すれば30分程度の場所になります。
長野駅の善光寺口でレンタカーを借りた場合は、善光寺の方向(北)に向かって進んでいき善光寺の手前で国道406号にぶつかるので、そちらで左折してください。
20分ほど道なりに進んだら、左折して県道86号に入っていきます。
細い道ですが、平出地区方向を示した看板も出ていますので、近くなったら看板に注意を払って進んでください。
あとは県道86号を道なりに進んでいけば、8分ほどで「戸隠祖山平出地区」に到着です。
なお、戸隠は広い地域のため、「戸隠祖山平出地区」から見どころで紹介した「戸隠神社」などの観光地が集まった中心地まで行くには、県道86号を引き返して北方向に向かっていき、県道404号、県道76号の順に進んで20分ほどかかりますのでご注意ください。
- 住所:〒381-4103 長野県長野市戸隠祖山
- おすすめの行き方:長野駅からレンタカー利用