「スパイの妻」は、蒼井優の主演で2020年に公開された映画です。
海外でも高い評価を得ており、ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門銀獅子賞を受賞したことでも話題となりました。
引用:映画.com
何不自由なく幸せに暮らす福原聡子(蒼井優)の夫で、貿易商を営む優作(高橋一生)は太平洋戦争の前夜、ある恐ろしい国家機密を知ることになります。
この映画は、秘密を巡り登場人物のさまざまな思惑が交錯するミステリー要素を持ちながらも、自身の正義のために国家に立ち向かうことに決めた優作と、他の何を失っても優作への想いをつらぬく聡子、夫婦2人の絶対的な愛を描いた重厚なラブストーリーとしての一面も併せ持っています。
今回は、映画の舞台である1940年代の神戸を再現した、ロケ地の数々を紹介します!
目次
スパイの妻のロケ地・撮影地1「旧グッゲンハイム邸」
撮影されたシーン
引用:映画.com
聡子と優作が暮らす福原邸の内観は、「旧グッゲンハイム邸」がロケ地になりました。
戦時中ながらも洋風の内観が、福原邸の特徴です。
このロケ地の見どころ
引用:朝日新聞デジタル
「旧グッゲンハイム邸」は、明治から大正にかけて神戸に滞在した、ドイツ系アメリカ人の貿易商の家族から名前を取った歴史ある洋館です。
塩屋の海を眺めることのできる好立地と異国情緒あふれる建物は、現在はイベントスペースとなっていて、映画の上映会やライブイベント、結婚式など多くの用途で利用されています。
また映像作品の撮影もたびたび行われており「スパイの妻」の他にも、映画「繕い裁つ人」やNHKの連続テレビ小説「べっぴんさん」などの作品にも登場します。
普段は一般公開はされていませんが、毎月第3木曜日のみ無料開放されているので、ロケ地巡りに集中したい場合は、そのタイミングを狙って計画してみてください。
場所・アクセス
「旧グッゲンハイム邸」は、JR神戸線の塩屋駅からすぐの場所にあります。
JR塩屋駅の北口を出て右方向に線路に沿って進むと、突き当たり右手にトンネルがあるのでそちらをくぐってください。
トンネルを抜けて100mほど進んだら、左手に踏切があるのでそちらを渡れば「旧グッゲンハイム邸」です。
踏切を抜けた先が敷地になっている珍しい作りです。
- 住所:〒655-0872 兵庫県神戸市垂水区塩屋町3丁目5−17
- 最寄駅:JR神戸線 塩屋駅
- おすすめの行き方:塩屋駅から徒歩
- 公式サイト:旧グッゲンハイム邸
スパイの妻のロケ地・撮影地2「旧華頂宮邸」
撮影されたシーン
福原邸の外観として使用されたのは、「旧華頂宮邸」です。
聡子たちの裕福さが伝わる大きなお屋敷ですね!
このロケ地の見どころ
引用:鎌倉市
「旧華頂宮邸」は、昭和4年に建築された鎌倉市を代表する洋風建築です。
建物自体は昭和初期そのままの姿を残す貴重な建築物として国の登録有形文化財に指定されているほか、美しい庭園も日本の歴史公園100選に選ばれています。
その趣ある佇まいはロケ地としても重宝されていて、ドラマ「IQ246」や「ビブリア古書堂の事件手帖」など多くの人気作品の舞台となっています。
庭園は一般公開されていますが、建物内は年に2回のみの公開となりますので、中まで見学したい場合は公式サイトなどで調べてから訪問してみてください!
場所・アクセス
「旧華頂宮邸」は、最寄りとなるJR横須賀線の鎌倉駅から徒歩では30分以上かかるため、バスを利用しての訪問がおすすめとなります。
鎌倉駅からは鎌23,24系統のバスに乗車して浄明寺バス停まで移動します。
バスを降りたら、バス進行方向とは反対に進んでから「報国寺入口」の信号で左折してください。
あとはそのまま道なりに5分ほど進めば「旧華頂宮邸」に到着です。
- 住所:〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目6−37
- 営業時間:10:00~16:00(4月~9月)、10:00~17:00(10月~3月)
- 休業日:月曜、火曜
- 最寄駅:JR横須賀線 鎌倉駅
- おすすめの行き方:鎌倉駅からバス乗車 浄明寺バス停で下車して徒歩
- 公式サイト:鎌倉市
スパイの妻のロケ地・撮影地3「牛久シャトー」
撮影されたシーン
引用:映画.com
満州への船が出ていた神戸第二港のロケ地は、「牛久シャトー」です。
実際はまったく港と関係のない場所ですが、映画内では港の雰囲気が出ていましたね。
このロケ地の見どころ
引用:オエノングループ
「牛久シャトー」は、1903年に創業した、日本初の本格的ワイン醸造所です。
ワインの本場フランスの醸造所をモデルとして、ボルドー地方の技術を使って作られたワインは、それまで一般的に普及していなかった日本のワイン文化の発展に大きく貢献しました。
そんな「牛久シャトー」は、その煉瓦建築としての価値と産業的にも重要な役割を果たしたことから国の重要文化財や近代化産業遺産に指定されています。
現在は創業者や運営会社の歴史を記した、神谷傳兵衛記念館やオエノンミュージアムなどが一般公開されていて、牛久の観光名所のひとつとして人気となっています。
ロケ地としても使用されることも多く、ドラマ「JIN」や「イケメンパラダイス」などの人気作品や、バラエティ番組にもたびたび登場しています。
「牛久シャトー」に足を運んでみたら、意外なところで見たことがある風景が広がっているかもしれませんね!
場所・アクセス
「牛久シャトー」は、JR常磐線の牛久駅から徒歩で行くことができます。
牛久駅の東口を出て、まっすぐ進んで「牛久駅東口」交差点で左に曲がります。
左折後に次の交差点で右に曲がって、ぶどう園通りに入って道なりに400mほど進めば「牛久シャトー」です。
- 住所:〒300-1234 茨城県牛久市中央3丁目20−1
- 営業時間:10:00〜16:00
- 休業日:年末年始
- 最寄駅:JR常磐線 牛久駅
- おすすめの行き方:牛久駅から徒歩
- 公式サイト:牛久シャトー
スパイの妻のロケ地・撮影地4「旧足利東映プラザ」
撮影されたシーン
優作が趣味で撮影した映画を上映した映画館のロケ地は、「旧足利東映プラザ」です。
このフィルムは、後にとても重要なものになります。
このロケ地の見どころ
「旧足利東映プラザ」は、かつて足利市にあった映画館です。
現在は映画館としての営業は行われておらず、ツタの生えた見た目から廃墟好きにも有名な場所となっています。
そんな外観のこの建物ですが、内部はきれいに整備されており、今でもイベント会場として使用されたり、古いフィルム映画の上映会などが行われたりしています。
ロケ地巡りはそんなイベント時を狙ってみるのがおすすめです!
また「旧足利東映プラザ」は、映画「今夜ロマンス劇場で」など多くの作品に登場する定番ロケ地ですので、他作品でも見知った風景はないか探してみてくださいね。
場所・アクセス
「旧足利東映プラザ」は、最寄り駅の足利駅から徒歩で向かうことができます。
足利駅の北口を出たら、ロータリーを越えて先に進んで「JR足利駅入口」交差点まで進みます。
交差点についたら左折して、県道67号沿いに600mほど進んでいってください。
「通2丁目」交差点を通過したら、次の曲がり角で右折していけば、すぐに映画でも見た「劇場通り」のゲートが見えてきます。
ゲートを抜ければすぐに「旧足利東映プラザ」に到着です。
- 住所:〒326-0811 栃木県足利市井草町2408
- 最寄駅:JR両毛線 足利駅
- おすすめの行き方:足利駅から徒歩