「帝一の國」は古屋兎丸によりジャンプSQにて6年間にわたり連載された漫画を原作として、2017年に映画化された大人気作品です。
(C)2017 フジテレビジョン 集英社 東宝
(C)古屋兎丸/集英社
時は昭和。舞台となるのは、全国屈指のエリートが集うとされる海帝高校。
歴代の政界トップがこの学園から卒業生として排出されており、そのコネによって、ここで生徒会長を務めた者は政界入りが約束されると言われています。
「国のトップ、内閣総理大臣になって自分の国をつくる。」
ある時からそう心に決めた帝一は、海帝高校で生徒会長になるべく奮闘します。しかし、帝一の中には、その裏で別の秘められた思いがありました…。
主演の菅田将暉を筆頭に、野村周平、竹内涼真など話題の俳優陣らが繰り広げる学園コメディ。その舞台となった場所に迫ります!
目次
帝一の國のロケ地・撮影地1「東京農工大学府中キャンパス」
撮影されたシーン
物語のメインである海帝高校の校舎の外観と敷地は、東京農工大学府中キャンパス・農学部が使用されました。
このロケ地の見どころ
白い建物で統一されており、由緒ある佇まいが特徴的なキャンパスです。
こちらのキャンパスは、実はその他にもあらゆる映画やドラマで年に数回は使用されている、定番のロケ地の1つ。
ドラマ「G線上のあなたと私」や「義母と娘のブルース」など数多くの作品が撮影されているので、映画やドラマ好きの方は必見です。
ここに来るだけで、あらゆる作品の登場人物になった気分になれそうですね!
場所・アクセス
府中キャンパスは、JR中央線「国分寺駅」下車後、南口2番乗り場より「府中駅行バス(明星学苑経由)」にて約10分、「晴見町」というバス停で下車します。
するとバス停の目の前に大学があり、園内に入って徒歩2分ほどで撮影地の外観が見えてきます。
- 住所:〒183-8538 東京都府中市晴見町3丁目8−1
- 最寄駅:国分寺駅、府中駅、北府中駅
- おすすめの行き方:電車&バス
- 公式サイト:東京農工大学
帝一の國のロケ地・撮影地2「早稲田奉仕園スコットホール」
撮影されたシーン
引用:映画.com
学園の屋内でのシーンは、日本全国のあらゆる撮影地が使用されました。
生徒会長を目指すにあたって重要な場所である、選挙や生徒会会議を行ったミーティングルームは、早稲田奉仕園スコットホールが使用されています。
このロケ地の見どころ
赤いレンガ造りの建物でがぬくもりを感じさせます。
天井が高いため音の響きが良く、日頃は講演会や音楽会で利用されることが多い場所です。
映画でもその造りが上手く活用され、生徒会の活気ある討論が響き渡っていましたね!
場所・アクセス
早稲田奉仕園スコットホールは、新宿区の西早稲田にあります。
東京メトロ東西線「早稲田駅」下車後、出口2または3Bより徒歩5分の距離です。
または、同じく東京メトロ副都心線「西早稲田駅」より、出口2を出て徒歩8分です。
ホール内部の見学は、毎年秋に公開されており、日付は年ごとに異なるためホールのウェブサイトより確認が必要です。また外部のみの見学の場合も、事前に予約が必要ですのでごち注意ください。
帝一の國のロケ地・撮影地3「渋谷氷川神社」
撮影されたシーン
過去のシーンで、氷室ローランドと駒光彦が地元の不良たちを返り討ちにしたシーンは、渋谷氷川神社で撮影されました。
このロケ地の見どころ
氷川神社は、1092年に創建された渋谷最古の由緒ある神社です。
境内は約4000坪もあり、縁結びの神様で有名です。
不良たちを手名付けた氷室の人望は、この神社のご加護があってのことかもしれませんね!
場所・アクセス
渋谷氷川神社は、「渋谷駅」より、都バス日赤医療センター行きにて「國學院大學前」下車、その後徒歩約1分の距離にあります。
氷室のような人望を願って、ぜひ参拝に訪れたいですね!
- 住所:〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目5−6
- 最寄駅:渋谷駅
- おすすめの行き方:電車
- 公式サイト:渋谷氷川神社