「千と千尋の神隠し」は、2001年にスタジオジブリで製作されたアニメ映画です。
(C)2001 Studio Ghibli・NDDTM
千尋という10歳の女の子が、神々の不思議な世界へ迷い込んでしまい、人間の世界へ戻ろうと奮闘する物語です。
映画に描かれる街並みや風景はとても幻想的で、どこかモデルになった場所があるのか気になった方も多いのではないでしょうか。
スタジオジブリの公式サイトによると、「千と千尋の神隠し」の舞台として大いに参考にした場所は、「江戸東京たてもの園」と公表されています。
また、その他にもモデルになったのではないかと噂されている場所があります。
そこで今回は、映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われている場所を5つご紹介します。
「千と千尋の神隠し」のような不思議な世界に迷い込んでみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
千と千尋の神隠しのモデルになったと言われるロケ地1「江戸東京たてもの園」
登場するシーン
千尋は巨大な銭湯「油屋」で働くことになりますが、その油屋のボイラー室は、江戸東京たてもの園の文具店「武居三省堂」がモデルではないかと言われています。
このロケ地の見どころ
江戸東京たてもの園は、江戸東京博物館の分館で、東京の歴史的建造物を移築して保存している野外博物館です。
展示されている建物の数は30棟にもおよび、その多くが一度解体して運ばれ、この場所で再度組まれたそうです。
油屋のボイラー室のモデルではないかと言われている武居三省堂は、壁一面の引き出しが、釜爺のいるボイラー室の薬草棚にそっくりですよね!
また、「子宝湯」という銭湯は油屋の外観の、高橋是清邸は油屋の内装の参考になっているのではないかと言われています。
場所・アクセス
江戸東京たてもの園は、東京都小金井市の「都立小金井公園」内にあります。
JR中央線・武蔵小金井駅か西武新宿線・花小金井駅から路線バスで「小金井公園西口」駅まで5分ほどです。
公共交通機関を使う場合は少しアクセスは不便かもしれませんが、「千と千尋の神隠し」のファンなら、ぜひ行ってみたいですね!
- 住所:〒184-0005 東京都小金井市桜町3丁目7−1
- 営業時間:9:30〜16:30
- 休業日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
- 最寄駅:JR中央線・武蔵小金井駅、西武新宿線・花小金井駅 / バス「小金井公園西口」駅
- おすすめの行き方:電車、バス
- 公式サイト:江戸東京たてもの園
千と千尋の神隠しのモデルになったと言われるロケ地2「愛媛県・道後温泉 本館」
登場するシーン
金曜ロードショーの公式ツイッターによると、宮崎駿監督は油屋のモデルについて、
「色々な温泉が入っていて特定のモデルはない」
と言っています。
ただ、美術監督の武重洋二氏によると、
「ジブリの社員旅行で行った四国の道後温泉は油屋の外装を描く際に参考になった」
と言っています。
道後温泉本館はモデルのひとつになっていると言えそうですね!
このロケ地の見どころ
愛媛県にある道後温泉は、日本最古の温泉と言われています。
温泉街に3つある外湯の中でも道後温泉本館が最も有名で、国の重要文化財にも指定されています。
また、夏目漱石の小説「坊っちやん」にも描かれ、道後温泉は愛媛県の代表的な観光地となっています。
油屋の外観の参考になったのは、この道後温泉本館かと思われます。
道後温泉本館には、「神の湯」、「霊の湯(たまのゆ)」という2つの内湯があります。
今も入ることができますので、ぜひこの歴史ある温泉に浸かってみてください。
場所・アクセス
道後温泉本館は、愛媛県松山市の道後湯之町にあります。
伊予鉄道松山市駅線の「道後温泉」駅から徒歩3分ほどです。
松山市駅線は路面電車で、向かう道中も風情があり、楽しむことができます。
- 住所:〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町5−6
- 営業時間:6:00〜23:00
- 最寄駅:道後温泉駅
- おすすめの行き方:電車
- 公式サイト:道後温泉
千と千尋の神隠しのモデルになったと言われるロケ地3「群馬県・四万温泉 積善館」
登場するシーン
群馬県にある四万温泉の老舗旅館、「積善館本館」も、油屋のモデルではないかと言われている場所です。
このロケ地の見どころ
積善館本館の前には慶雲橋という赤い橋がかかっており、この橋と積善館本館を眺める構図が油屋にそっくりです。
積善館の見どころはその外観だけでなく、内風呂の「元禄の湯」は国の登録有形文化財に指定されています。
また、その他にも「杜の湯」「山荘の湯」「岩風呂」などの温泉もあり、様々な温泉を楽しむことができます。
宿泊はもちろん、日帰り入浴もできますので、ぜひ大正レトロな温泉にも浸かってみてください。
場所・アクセス
四万温泉は、群馬県吾妻郡の中之条町にあります。
四万温泉へ電車で行くには、吾妻線の「中之条」駅という駅から路線バスで40分ほどですが、なんと東京駅から高速バスも出ています!
バスだと東京駅から4時間半ほどと少し時間はかかりますが、乗り換え不要でたどり着けるので便利ですね。
- 住所:〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万
- 営業時間
- 元禄の湯:5:00〜25:00
- 杜の湯:5:00~11:00、14:00~25:00
- 山荘の湯:5:00~25:00
- 岩風呂:男性専用 21:00~25:00、女性専用 5:00~9:00
- 最寄駅:中之条駅
- おすすめの行き方:路線バス、高速バス
- 公式サイト:四万温泉 積善館本館