「旅行会社ってどこがおすすめ?」
「自分に合った旅行会社を選びたいけどどこがいいのかわからない….」
「旅行サービスのそれぞれの特徴を詳しく知りたい!」
この記事を読んでいる方はこのようなことを思っているのではないでしょうか?
旅行会社(旅行サービス)は国内・海外を合わせると20社以上もあり、どこのサービスを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、旅行会社(旅行サービス)の特徴やメリット・デメリットをまとめてみました。
それぞれの旅行会社(旅行サービス)は、どんな人におすすめなのかも紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
HIS

HISの特徴
HISは、東京に本社がある日本の旅行会社「株式会社エイチ・アイ・エス」が運営している旅行サービスです。
言わずと知れた日本最大級の大手旅行会社ですね。
海外124都市の185拠点、そして国内に168拠点があり、日本の旅行業界を最前線で引っ張ってきた信頼と実績があります。
国内旅行ももちろん扱っていますが、HISの専門は海外旅行になります。
他の旅行会社に比べて旅行プランが多少少なく感じるところもありますが、使いやすさやサービスの質、ツアー料金の安さは文句なしです。
また、ホテルや航空券の予約だけの場合でも、現地でできるアクティビティやおすすめ観光地も載っているため、旅行のプランが立てやすいです。
そして、口コミ情報も多数掲載されているので、評判がいいか満足度が高いかなどをチェックすることもできます。
メリット・デメリット
- 海外旅行の幅広い旅行プランが揃っている
- ツアーの料金が比較的安く、コスパがいい
- サイトが使いやすく、手続きもスムーズにできる
- キャンペーンやツアーの割引クーポンも多数ある
- 旅行プランの数がそこまで多いわけではない
HISのメリットはなんと言ってもコスパの良さです。
ツアーの料金が安いものが多いため、よく海外旅行に行く人はコスパの良いプランで満足できる人が多いでしょう。
他にも、鉄道を使ったフリーツアーや、添乗員が同行して観光案内してくれるフルパッケージツアーといったものまで幅広い商品を取り扱っています。
ツアーの割引クーポンや学生割引、HISだけの貸切&特別企画など多数あるのも魅力の一つですね。
また、HISのサイトも使いやすく目的の旅行プランをすぐに探せたといった口コミや、ホテルやアクティビティの手続きも簡単に行えたなどといった口コミもあり、初めての方でも迷うことなく旅行ができるでしょう。
ただし、他の旅行会社に比べると、旅行プランの数は少なめではあります。
こんな人におすすめ
- コスパの良い海外旅行をしたい方
JTB

JTBの特徴
「JTB」は、株式会社JTBが運営する日本で一番大きな旅行会社の一つです。
旅行会社として大手というだけでなく、19年卒の就職ランキングでは1位を獲得するなど、就職先としても人気があります。
国内・海外旅行ともに提供していて、国内ではシティホテル・ビジネスホテル、温泉旅館、ペンションなど高級ホテルから激安宿まで幅広く揃えています。
そして、海外では世界各地へのパックツアーを豊富に揃えていて、ツアー内容が充実していることがJTBの強みです。
また、JTBで旅行をすると、「JTBトラベルポイント」が貯まります。
このポイントは、JTBだけでなく、るるぶトラベルやJTBグループのお店でも使うことができます。
ただ、基本的にサービスの質・量ともに申し分ないですが、大手企業なため対応スタッフによっては少し不満がでることもあるみたいです。
メリット・デメリット
- 商品の豊富さ、ツアー内容の充実度は最高クラス
- 海外旅行専用のブランドサイトがある
- サイトが使いやすく、手続きもスムーズにできる
- 24時間空席照会やオンライン購入ができる
- キャンペーンやツアーの割引クーポンも多数ある
- 対応スタッフによってサービスの質はまちまち
- 海外旅行のツアー料金は比較的高い
JTBの一番の魅力は、旅行プランの豊富さです。
季節によって様々なツアーが組まれていて、自分の好みにあったものを選べます。
さらに、企画性の高いものや、 ウェディングやハネムーン、世界遺産ツアーなどの商品も多く、旅行満足度がとても高いです。
また、海外旅行専用のサイトがあるため、サイトが使いやすく自分が探したい商品をすぐに見つけることができます。
ただし、JTBでは「上質な旅行」を第一に提供しているため、海外旅行のプランによっては金額が高いものもあり、他社と比較するとそこまで格安な会社ではありません。
とにかく格安で旅行がしたいという人には合わないかもしれませんね。
ですが、JTBの海外ツアーは自分ではあまり行くことができないところまでカバーしているので、安心して旅行をすることができます。
他の人とは違うこだわりの旅行がしたい人にはおすすめです。
こんな人におすすめ
- コスパよりもこだわりの旅行がしたい方
- 安心して海外旅行に行きたい方
日本旅行

日本旅行の特徴
「日本旅行」は、日本最初の旅行会社です。
株式会社日本旅行は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の連結子会社で、国内旅行の商品が充実しています。
パック旅行の一つである「赤い風船」は、日本旅行がおすすめする国内旅行ブランドで、創業110余年の歴史があります。
そんな日本旅行は国内・海外旅行のツアーだけでなく、「 JR+宿泊」「高速バス」「レンタカー」「観光クーポン」「海外航空券」「海外ホテル」「海外航空券+海外ホテル」と幅広いサービスを提供しています。
特に、JR西日本の子会社というだけあって、鉄道とホテルがセットになったプランが充実していることが特徴です。
また、サイト内では出発間際になった旅行商品を安く販売する「売り尽くしセール」というものもあるため、直前の予約でも安く購入することができます。
メリット・デメリット
- 鉄道とホテルがセットになったプランが充実している
- 国内・海外旅行のツアーだけでなく幅広いサービスがある
- 売り尽くしセールや会員限定クーポンなどがある
- 他社と比べて旅行プランの数がそこまで多いわけではない
日本旅行のメリットは、国内・海外旅行のツアープランだけでなく、「 JR+宿泊」「海外航空券+海外ホテル」などの幅広いサービスがあることです。
また、会員限定クーポンや出発直前の割引キャンペーンなどもあり、サイトをこまめにチェックすることで、お得な商品を見つけることができるかもしれません。
ただ、全体的に突出したメリットがあるわけではありません。
大きなデメリットもないですが、利用してみたら「可もなく不可もない」という印象でしょう。
それでも、国内旅行ブランドの「赤い風船」は100年以上も続いているサービスですので、安心と信頼はトップクラスです。
こんな人におすすめ
- 「JR+宿泊」ツアーを利用したい方
近畿日本ツーリスト

近畿日本ツーリストの特徴
「近畿日本ツーリスト」は、東京に本社を置く近畿日本ツーリスト株式会社が運営しているサービスで、全国に30店舗以上の支店を構えています。
国内旅行では、関東甲信越地方・中部地方・関西地方のプランが充実しています。
一方、海外旅行では、ぶらり旅や一人部屋利用追加代金を安く押さえて一人で過ごす時間を満喫しやすいようにしたプラン、夏に海外でスキーができるプランなどを様々なプランを用意しています。
団体ツアーはもちろんのこと、一人旅行ツアーも多く扱っていることが特徴ですね。
さらに、無料会員登録をすることで、お得なポイントが付与されます。
このポイントは、次回のツアーで利用できます。
また、近畿日本ツーリストはネット事業に大変力を入れている旅行会社ですので、ネット予約がおすすめです。
メリット・デメリット
- 関東甲信越地方・中部地方・関西地方のプランが充実
- 団体旅行に強く、団体旅行のツアープランが豊富
- ツアーや店舗先でのスタッフの対応が良いという評価が多数
- キャンペーンやクーポンはそこまで多くない
近畿日本ツーリストのメリットは、一人旅行ツアーや団体ツアーを多く取り扱っていることです。
特に、団体旅行プランが豊富で、近畿日本ツーリストだから利用できる宿泊プランなどもあります。
そのため、他社よりも安いプランを利用することが可能です。
また、近畿日本ツーリストを利用して旅行した人の旅行満足度が高いことも特徴です。
特にツアーや店舗先でのスタッフの対応が非常に良く、丁寧に細かいことまで対応してくれたり、こちらの要望を聞いたうえで予想以上にすばらしい提案をしてくれたりするそうです。
スタッフの対応が良いのは、安心して旅行の計画を立てられるため、とても嬉しいポイントですよね。
他社と比べてキャンペーンやクーポンがあまり多くないですが、それ以外は目立ったデメリットがありませんので、旅行初心者の方にもおすすめできる旅行会社です。
こんな人におすすめ
- 自分で旅行プランを立てるのが苦手でプロに相談して計画したい方
阪急交通社

阪急交通社の特徴
「阪急交通社」は、大阪に本社を構える大手旅行会社です。
リーズナブルなツアーを豊富に扱っていることが特徴で、人気観光地を周るパッケージツアー「トラピックス」や、より上質な旅行を体験できる「クリスタルハート」「ロイヤルコレクション」といった、独自のブランドが充実しています。
その中でも、往復の移動と宿泊先だけのセットのフリープランが人気です。
阪急交通社の旅行プランはコストパフォーマンスが高いものが多いため、ユーザーからの評価も高くなっています。
さらに、インターネットの無料会員登録を行うことで、会員限定クーポンをもらえます。
また阪急交通社では、ネットも代理店もどちらも利用できます。
ただ、店舗数はそこまで多くなく、主に主要都市にあるため、郊外の人はネット利用の方が便利です。
メリット・デメリット
- ツアーやフリープランの料金が比較的安く、コスパがいい
- 「トラピックス」などの独自ブランドが充実している
- 旅行プランの種類や数は比較的多め
- キャンペーンやツアーの割引クーポンがそこまで多くない
阪急交通社のメリットは、コスパの良い旅行プランが多いことです。
特にツアーでは、「トラピックス」「クリスタルハート」「e-very」「フレンドツアー」「ロイヤルコレクション」といった様々なブランドがあり、スタイルに合わせたブランドを選んで旅行プランを決めることができます。
そのため、旅行の目的に応じて適切なプランを探すことができ、安くてお得なプランを見つけられます。
ただし一部では、「ツアープランの時間にもう少しゆとりがほしい…」「バスに乗せる人数が多すぎてあまり快適な移動ではなかった…」などといった感想もあり、旅行プランの計画性やキャパシティに少し問題があるものもあります。
旅行満足度は決して低くはありませんが、質の高い旅行というよりは、リーズナブルでコスパの良い旅行を多く提供している会社と言えるでしょう。
こんな人におすすめ
- コスパの良いツアーやフリープランで旅行をしたい方
エクスペディア

エクスペディアの特徴
「エクスペディア」は、アメリカに本社があるOTA(インターネット上だけで取引を行う旅行会社)で、世界で毎月9000万人が利用している大手旅行サイトです。
その規模は世界最大級で、2012年には旅行の予約額で世界最大の旅行会社になりました。
さらに、エクスペディアの子会社には「Hotels.com」「トリバゴ」「HomeAway」などがあります。
Hotels.comやトリバゴを子会社にもつというだけでも大きな会社だというのがわかりますよね。
また、大手の旅行サイトなだけあって、取り扱っているホテルの数は世界最大級、そして航空会社は400社にもなります。
大手の強みを活かして豊富な商品を取り揃えていることもエクスペディアの特徴です。
メリット・デメリット
- ホテルと航空券のセット割(ダイナミックパッケージ)がお得
- サイトが使いやすく、旅行プランを探しやすい
- ホテル数と航空会社の取扱いが非常に多い
- 問い合わせが電話連絡になってしまう
エクスペディアのメリットは、なんと言ってもダイナミックパッケージの販売です。
ホテルと航空券をセットで予約すると大幅な割引をしてくれて、最大でホテル代金相当の金額を値引きしてくれることもあります。
2018年には、航空券を購入した後からホテルの予約をしても、セット割が効くようになる機能が追加されました。
この割引を使ってお得に旅行を楽しむことができるのが、エクスペディアの魅力ですね。
また、料金の安さだけでなくサイトの使いやすさでも高評価を得ていて、「ホテルの写真が多くて部屋の雰囲気がわかりやすい」「希望にあった航空券やホテルを探しやすい」などの意見も多いです。
一方で、エクスペディアは店舗がなくネット上だけで取引を行っているため、トラブルが発生した時には問い合わせが電話連絡になってしまいます。
その点がデメリットに感じる人もいるかもしれませんね。
他にも、他社では店舗でスタッフに相談したりおすすめのプランを教えてもらったりということができますが、エクスペディアではそれはできません。
ですので、プロに相談したいと思っている人にはエクスペディアはおすすめできないです。
しかし、自分たちで旅行の計画を立てられる人にとっては、ホテルと航空券のセット割はとても魅力的ですので、ぜひエクスペディアを利用してみてください。
こんな人におすすめ
- 旅行の計画が立てられていて、ホテルと航空券のセット割でお得に旅行をしたい方
トラベルコ

トラベルコの特徴
「トラベルコ」は、株式会社オープンドアが運営している旅行比較サイトです。
今まで紹介してきた旅行会社とは違って、旅行比較サービスの一つです。
トラベルコは1,500以上の予約サイトの中から、国内や海外のパッケージツアー、ホテル、航空券を簡単に検索したり申し込みをしたりすることができます。
他にも、日帰り旅行やオプション体験ツアー、高速バス・夜行バス、レンタカー、日帰りバスツアー、海外Wi-Fiレンタルなどの旅行に関係する様々なサービスの比較もできます。
どの予約サイトがおすすめなのか、格安なのかを一気に比べられるのはとても便利ですよね。
メリット・デメリット
- 1,500以上の予約サイトからサービスの比較ができる
- 旅行プランやホテル、航空券だけでなくバスやレンタカー、Wi-Fiレンタルなどのサービス比較もある
- セール情報やおすすめ旅行情報をまとめた記事も豊富
- 旅行会社ではないため、キャンペーンやクーポンがあるわけではない
トラベルコのメリットは、手っ取り早く安いホテルや旅行プランを探すことができることです。
複数のサイトをわざわざ切り替える必要がないため、簡単に効率良く調べることができますよね。
株式会社オープンドアは日本の企業ですので、国内旅行の充実度は申し分ないです。
さらに、1万件以上のプロのクチコミのランキング化や、掲載している旅行サイトのセール情報、おすすめ旅行情報のまとめ記事などもあるため、これから旅行の目的地やプランを考える人もトラベルコを見ればきっと行きたい場所が見つかるはずです。
トラベルコ自体は旅行会社ではないので、キャンペーンやクーポンなどがありませんが、各旅行会社のセール情報まで載せてくれているのはとてもありがたいですね。
また、旅行予約サイト「Tトラベル」とも連携をしているため、Tトラベルが取り扱っているジェットスターの海外航空券の検索・比較も可能です。
こんな人におすすめ
- 複数の予約サイトの最安値を簡単に比較して予約したい方
トリバゴ

トリバゴの特徴
「トリバゴ」は、ドイツのデュッセルドルフに本社がある宿泊施設のまとめサイトです。
2012年12月からは、オンライン旅行会社のエクスペディア・グループに買収されました。
しかし、エクスペディア・グループだけでなく、それ以外のホテル予約サイトも比較対象に含めているため、世界250社以上の予約サイトから世界190ヶ国、約130万軒のホテルを比較することができます。
一気にたくさんのホテルの料金比較ができるのはとてもありがたいですね。
また、トリバゴでは、宿泊施設の比較だけでなく、レンタカーや航空券の検索もできます。
メリット・デメリット
- 250社以上のホテル予約サイトから料金比較ができる
- 非常に細かい条件で絞り込んで検索することが可能
- サイトが使いやすい
- 旅行会社ではないため、キャンペーンやクーポンがあるわけではない
トリバゴの最大のメリットは、たくさんの予約サイトが提供しているホテル料金の情報を一気に比較できることです。
さらに、料金、目的地からの距離、人気度、ユーザー評価などから検索結果を絞り込むことができます。
それだけでなく、部屋タイプやアメニティの有無、マップ機能では駅からの距離を100m単位で指定して絞り込むことも可能です。
サイト自体が非常に使いやすいため、どなたでも簡単に、行きたいホテルを探すことができると思います。
ただ、トリバゴは他の予約サイトが提供しているホテルなどを紹介するサービスですので、キャンペーンやクーポンはありません。
こんな人におすすめ
- ホテルの場所や条件にこだわりがあり、かつ安いホテルを探したい方
じゃらんnet
じゃらんnetの特徴
「じゃらんnet」は、株式会社リクルートライフスタイルが運営する旅行予約サイトです。
日本国内の旅館やホテルなどの宿泊施設予約をメインにしていますが、それだけでなく、高速バスチケットの販売や国内ダイナミックパッケージの受託販売、国内線航空券・国際線航空券・海外ホテル関係各予約サイトの仲介も行っています。
国内の宿泊施設登録数は2万7000軒以上もあり、楽天に次いで第2位となっています。
また、全国約9万件にものぼる観光スポットやイベント情報、会員による旅先での楽しい写真やクチコミ投稿なども掲載されていて、旅行全般に関する情報がたくさんあります。
メリット・デメリット
- 2万7000軒以上の国内宿泊施設が登録されている
- 旅行に関する情報が満載
- サイトが使いやすく、商品を探しやすい
- じゃらんポイントとPontaポイントの両方を貯めることができる
- 海外旅行プランやホテルの扱いはメインではない
「じゃらんnet」のメリットはなんといっても、登録されているホテルの数の多さです。
先ほども言ったように、ホテルの数は楽天に次いで2位の多さを誇っていますので、行きたいホテルが見つからないなんてことはまず起こらないでしょう。
ホテルの公式HPでしか探せないようなプランまで扱っていて、「じゃらんnet」さえ見ればホテルの情報は足りると言っても過言ではありません。
また、商品のタイトルが非常に分かりやすく、タイトルを見ただけで他のプラントの違いがすぐに分かるのも特徴です。
さらに、「じゃらんnet」では、じゃらんポイントとPontaポイントの両方を貯めることができます。
「じゃらんnet」で貯めたポイントは、ホットペッパーなどリクルートが運営する他のサイトでも共有し利用することができるので、とても嬉しいですよね。
そんな「じゃらんnet」のデメリットは、ほぼありません。
強いて言うなら、「じゃらんnet」は国内旅行や宿泊に力を入れていますので、海外旅行や海外のホテルに関する商品や情報がそこまで多くありません。
ですが、国内旅行に関しては利用者の満足度は高いですので、国内の宿泊施設を探すなら「じゃらんnet」を使えば事足りるでしょう。
こんな人におすすめ
- リクルートポイントを貯めながら旅行をしたい方
- 豊富なプランから国内宿泊施設を探したい方
一休.com
一休.comの特徴
「一休.com」は、株式会社一休が運営している高級旅館やホテルを専門に扱う予約サイトです。
「こころに贅沢させよう」をモットーにしていて、一休.com独自の基準をクリアした厳選した高級旅館・高級ホテルのみを取り扱っています。
そうすることで、他の旅行サイト・予約サイトとの差別化を図っています。
掲載している高級ホテル・旅館の数は全国約3,400もあり、全国約6,500のワンランク上のビジネスホテルなどもあります。
高級旅館やホテルを専門に扱っているだけあって料金は高めですが、「タイムセール」や「一休限定」などの充実したプランがあってお得に予約することもできます。
メリット・デメリット
- 厳選された高級ホテルや旅館のみを掲載していて、ワンランク上のラグジュアリーな体験ができる
- お得に予約できるセールやクーポンもある
- 「一休.comレストラン」や「一休.comギフト」、「一休.comスパ」などの宿泊以外のサービスも豊富にある
- 料金面は他の旅行サイトに比べて高め
「一休.com」のメリットは、掲載しているホテルや旅館の質が非常に高いということです。
厳選した上質な宿だけを掲載しているので、どの宿を選んでも失敗することはないでしょう。
その代わりに、他のサイトに比べて料金面が高いのがデメリットです。
ですが、宿泊プランにはタイムセールやサイト限定プランなどがあるので、セールやクーポンを利用して泊まることができれば、高級宿でもホテル公式サイトの予約や他の旅行サイトよりも割引価格で宿泊することもできます。
また、一休は宿泊施設と同様に厳選したレストランのみを取り扱っている「一休.comレストラン」や、物ではなく時間を贈るギフトチケット「一休.comギフト」、そして極上の癒しを体験できる厳選スパ「一休.comスパ」などもサービスも提供しています。
ホテルだけでなく、食事や体験までワンランク上のラグジュアリーなものにすれば、より贅沢な時間を過ごすことができますね。
こんな人におすすめ
- 多少料金が高めでもいいから厳選された高級ホテル・旅館に泊まりたい方
おすすめ旅行会社(旅行サービス)まとめ
いかがでしたか?
旅行会社(旅行サービス)はたくさんありますが、それぞれ特徴があります。
自分の旅行プランや性格に合ったサービスを選んで、ぜひ最高の旅行を楽しんでください!